ごろごろするリラックスタイム。
実は、そんなリラックスタイムにあることをするだけで簡単にくびれを作ることができるんです。
今回は、寝ながら簡単にできるくびれの作り方をご紹介いたします!
寝ながらできるくびれの作り方~1分でできるうつぶせストレッチ~
こちらのうつぶせストレッチは、1日1分でくびれができるという嬉しいくびれメイク術です。
腹斜筋をしっかりと鍛え、美しいくびれを作ることができます。
すき間時間にささっとくびれを作る、うつぶせストレッチの流れ
ちょっとした時間でもしっかりと効果が得られるうつぶせストレッチ。
やり方はこちらです。
① うつぶせの状態から、腕を使って上半身を起こしていく
② 気持ち良いと感じるポイントで5秒キープ
③ そのまま右にひねり5秒キープ
④ 同じく左にひねり5秒キープ
⑤ ゆっくりとうつぶせに戻る
これを2~3セットおこないます。
②・③・④で5秒キープすることが腹斜筋を鍛えることにつながるので、ゆっくり呼吸をしながら5秒キープするようにしましょう。
うつぶせストレッチは反りすぎに注意!
うつぶせストレッチは、上半身を反らせた状態でおこなうストレッチです。
この時、上半身が反りすぎると背骨が痛んだり腰を痛めたりするので、反りすぎには注意が必要です。
また、肘を伸ばした状態でのストレッチがつらい場合には、肘を曲げておこなってもOKです。
くびれを作るために大切なのは③・④で上半身をひねってキープすることですから、それ以外は無理をしないようにしてください。
寝ながらできるくびれの作り方~初心者でも安心の仰向け合掌ストレッチ~
こちらの仰向け合掌ストレッチは、『筋肉を鍛える』というよりも『筋肉や関節をほぐして肋骨と骨盤の距離を開かせる』ことを目的としたストレッチです。
そのため、体を動かすことが苦手な方や初心者の方でも簡単におこなうことができます。
寝ながらおこなう仰向け合掌ストレッチの流れ
リラックスしながらできるこちらの仰向け合掌ストレッチのやり方はこちら。
① 仰向けになり、左足を曲げ右ももの内側につける
② 左足を内側から回しながら膝を床につけるように開く
③ そのまま両手を頭の上に伸ばし合掌し、10回深呼吸する
④ 同様に反対側もストレッチする
これを2~3セットおこないましょう。
体の中から悪いものをすべて吐き出すイメージで、ゆっくり大きく深呼吸をするのがおすすめです。
合掌ストレッチにはクッションを敷いてもOK
こちらのストレッチは、股関節を大きく回すものです。
そのため、股関節が硬い人は痛みを感じることがあります。
その場合、回す方の足(『流れ』②の左足)の下にクッションを挟んでもOKです。
仰向け合掌ストレッチは、肋骨と骨盤の距離を開き、くびれができやすい体につなげるというのが一番の目的です。
そのため、しっかりと脇腹が開いていることを感じながらストレッチをおこなってください。
寝ながらできるくびれの作り方~三日月のポーズで肩こり解消も!~
寝ながらできるくびれの作り方には、ヨガの寝ポーズもあります。
くびれメイク+肩こり解消もできるポーズとしておすすめなのが、こちらの三日月のポーズです。
寝ながら脇を伸ばすだけ、三日月のポーズの流れ
誰でもできる三日月のポーズのやり方はこちら。
① 仰向けになり、息を吸いながら両手を頭の上で合わせる
② お尻の位置は動かさないように、上半身を右側に動かす
③ そのまま、下半身を右側に動かす
④ 5回深呼吸をし、体を戻して反対側も同様に伸ばす
これを2セット~3セットおこないましょう。
③の時点で、上から見たときに三日月のような形になっていればOKです。
お尻の位置は動かさないよう、しっかりと意識をするのがコツです。
しっかりと手のひらを合わせれば、くびれ作り以外にも二の腕痩せ効果も
こちらの三日月のポーズには、くびれメイクや肩こり解消以外の効果が期待できるんです。
それは、『二の腕痩せ効果』。
①で両手を頭の上で合わせるときにしっかりと手のひら同士を合わせることで、二の腕の内側にある上腕三頭筋を伸ばすことができます。
これにより、ぷるぷる二の腕をスッキリさせることができるんですね。
リラックス効果やリフレッシュ効果もあるのでおすすめです。
寝ている間にくびれを作りたいという方はマジカルシェリーを履いて寝るのもおすすめですよ。
>>>マジカルシェリーの口コミは悪いものが多い?使ってみた感想は?